
うつ病等の精神的な不調から一度休職すると、47.1%が5年以内に再発・再度休職を招きやすいと言われています(※1)。 そのため、職場復帰や再就職する前に基本的な生活リズムを整え、心理療法やコミュニケーショントレーニングをおこなうことで再発を防止し、スムーズな職場復帰や再就職につなげていきます。
心に抱えている不安を払拭するためには、心身の状態を正しく見極め、丁寧にサポートすることが重要です。Rodinaのリワークセンターは、長年医療や福祉の現場で活躍していたり、専門資格を取得したスタッフが多数在籍しています。 一人ひとりの不安に寄り添った、二人三脚の支援に取り組むことを大切にしています。
企業はどこまで踏み込んで配置転換や復帰時期について説明してよいのか、ご本人が求める配慮にどこまで応じることができるのか等、双方だけでは調整が困難なケースも多くあります。 私たちが間に入ることで、中立的な立場で専門的なアドバイスをおこない、ご本人・企業にとってよりよい環境が構築できるようにサポートします。
※1:出典:厚生労働省の研究班の調査 平成28年度労災疾病臨床研究事業費補助金「主治医と産業医の連携に関する有効な手法の提案に関する研究」
うつ病やメンタル不調と言っても、原因やきっかけは一人ひとり異なり、必要なケアも変わってきます。悩みや不安にしっかり向き合い、無理のない最適なプログラムをご提案します。 またプログラムは室内だけではなく、体調面を整える上で大切な運動プログラムにも力をいれています。
リワークセンターの詳細を動画でご覧いただけます。サービスの概要や雰囲気を知りたい方におススメです。
復職した後も定期面談をおこない、段階的にナチュラルサポートを形成していきます。
雇用継続が難しい場合や転職、再就職希望の場合に。離職後も次のステップをサポートします。
専門家監修の専門性の高いソーシャルスキルトレーニングからセルフケアプログラムを提供しています。
自宅でできるストレッチ・トレーニング。食事や運動、生活習慣を学びながら、心身のバランスを整えます。
400コース以上をラインアップ。新入社員、中堅社員、管理職、経営者層まで最適なプログラムを選択できます。
タブレット端末で新刊500誌以上が読み放題。集中力の強化や興味の幅を広げることに役立ちます。
一人ひとりの体調に合わせながら、段階的に働ける状態を整えていきます。
スタッフの保有資格やメッセージをご紹介。
利用料金についてのご案内です。
利用開始するまでの流れをご案内。
最新の復職・再就職実績をご紹介。